いよいよ下地の作業に入ってまいりました。
外部のモルタル塗り(塗装仕上げのため)、内部石膏ボード貼り、浴室FRP防水塗りになります。
建築において下地作業は構造の次に大事な施工ですね。下地が悪いと最終仕上げに響いてきますからね。また浴室のFRP防水は、丁寧慎重に行わないと漏水などの原因になります。



2009年5月29日 ・ |
下地作業の始まりです。 |
いよいよ下地の作業に入ってまいりました。 ![]() ![]() ![]()
投稿者: dodici12 日時: 12:31 | コメント ()
|
2009年5月25日 ・ |
足場解体→外観がお目見えです。 |
現場より足場解体の報告が入りました。 ![]() ![]()
投稿者: dodici12 日時: 16:20 | コメント ()
|
2009年5月23日 ・ |
浴室イメージ |
今日は、東京の物件の内部仕上げプレゼンを行います。それに先立って浴室のイメージ図をアップしたいと思います。。 ![]() ![]()
投稿者: dodici12 日時: 11:25 | コメント ()
|
2009年5月22日 ・ |
キッチン廻り据付完了 |
キッチンの流し台、IHコンロ、食器洗浄器など部材が設置完了しました。キッチンは、IKEAの商品になります。パーツ、色、表面の模様、コンロ、フード、シンク、水栓、それぞれ多く種類があるので最終的なパターンは、とても豊富ですね。 ![]() ![]()
投稿者: dodici12 日時: 18:18 | コメント ()
|
外部イメージプレゼン |
今日は、先日お施主様に行った、外部土留イメージプレゼンについて書いてみようと思います。 下の画像は、フラットバーを上端から250㎜ピッチで2本を固定し、下端には人が意識的に足掛けしにくいと思われるように、プランターを置く案です。 ![]() 下の画像は、シンプルにステンレスワイヤーをタテ250㎜ピッチで5本を横に引き、枕木のトップにマリンランプを設置しました。こちらは、夜の雰囲気のイメージになります。ワイヤーは掴みにくいし、足も掛けにくいので転落するようなことはないでしょう。 ![]() さて、どちらの案がどのような形で仕上がるのでしょうか?お楽しみに(^ ^ )/♪♪♪ 工事もまもなく完成に近づいてきましたよ。
投稿者: dodici12 日時: 16:07 | コメント ()
|
2009年5月19日 ・ |
階段タイル貼り、手すり笠木瓦接着施工 |
屋内階段の蹴上と踏み面部分のタイル貼りが終わりました。 ![]() ![]()
投稿者: dodici12 日時: 19:08 | コメント ()
|
2009年5月18日 ・ |
床タイル貼り |
床の仕上げでタイル貼り部分の施工が完了しました。 ![]() ![]()
投稿者: dodici12 日時: 18:43 | コメント ()
|
ブラインド内臓型窓 |
今日は、窓について現場報告したいと思います。 ![]() ![]()
投稿者: dodici12 日時: 12:49 | コメント ()
|
2009年5月16日 ・ |
日時計、描いてきました。 |
5月16日少し曇り模様の中、不安な思い出現地に私たちドディチteamは入りました。 ![]() ![]()
投稿者: dodici12 日時: 18:21 | コメント ()
|
2009年5月15日 ・ |
5月15日現場にて |
今日は、トリーニが状況確認及び打合せのため現場に入りました。大きく進捗状況が見れる工程ではないので写真のアップが期間空いてしまいすみません。 ![]() 次の写真は、以前も紹介しましたが制震構造のGVAのダンパー部分のアップ写真です。 不思議ですよね。そんな大きいものでもなく複雑でもないこのような、部分的にダンパーを設置するだけで建物の安全が守られるのですよね。 ![]()
投稿者: dodici12 日時: 12:29 | コメント ()
|