気候も暖かくなり
そろそろ桜の季節となってきましたね(^^)
さて今日は、玄関の上がり框のカタチに注目です。
こちらの写真はまだ下地の段階ですが
このように波が打つような綺麗なアールのカタチとなっています。
玄関の顔とも言われる箇所なだけに
素敵な印象としてのこる上がり框となりますように♪
2013年3月21日 ・ |
玄関の上がり框 |
気候も暖かくなり さて今日は、玄関の上がり框のカタチに注目です。 こちらの写真はまだ下地の段階ですが 玄関の顔とも言われる箇所なだけに
投稿者: dodici12 日時: 14:24 | コメント ()
|
2013年3月16日 ・ |
キッチン 墨出し |
外観の下地がカタチとなり キッチンとなるこの場所に こちらは、天井下地の作業風景です。 日に日に暖かくなり、職人さんたちにとっても嬉しい春がやってきそうですね。
投稿者: dodici12 日時: 15:51 | コメント ()
|
内装の特徴紹介 |
FRP(強化グラスファイバー)製ラウンドコラムという化粧柱です。 コンクリートよりも強度があり、耐久性もあります。 ギリシャやローマ建築にみられた石柱をモデルとしたもので 続いてこちら♪ ボテチーノというベージュ系の大理石を天板に使用した
投稿者: dodici12 日時: 11:55 | コメント ()
|
2013年3月15日 ・ |
外壁のシミュレーション |
今日は、外壁の色のシミュレーションです(^^) 建物の軸組みや壁下地が出来上がってきたので まずは、ブルーグレー。
次は、桜色。
最後に、イエローベースの砂浜色。
投稿者: dodici12 日時: 13:36 | コメント ()
|
2013年3月14日 ・ |
屋上からの・・・ |
次は、屋上のカタチです(^^) 写真内に描かれている赤線部分が 屋上の防水施工もはじまり、いよいよ外観のデザインにも関わってくる部分です。
こちらは、屋上テラスから屈んで撮影したものです。
投稿者: dodici12 日時: 13:04 | コメント ()
|
2013年3月13日 ・ |
天井裏と奇妙なアングル |
つづいては、こちらです(^^) みなさんは、ご自宅の天井裏を見たことはありますか。 こちらの写真は、天井下地を付ける前の天井の"内部"です。 水色の管は、給水。 排水管は、グレー色のプラスチック管をイメージしますが このように整理整頓をされていれば
こちらは、2階から見下ろした写真です。
投稿者: dodici12 日時: 12:37 | コメント ()
|
2013年3月12日 ・ |
外観 |
今回は、施工中でしかなかなか目にする事の出来ない箇所を まずは、外観のこの写真です。 工事現場などを見かける際に、目にした方もいらっしゃるかもしれません。 ほとんどの雨水は、外壁の表面を流れ落ち、建物内部に入ることはありませんが そしてその上に掛かっている網状の金物が"メタルラス"という 金属板に一定の切れ目を入れて引き伸ばして網状にしたものです。
投稿者: dodici12 日時: 10:52 | コメント ()
|
2013年3月11日 ・ |
らせん階段の筒 |
らせん階段は下から見上げた写真です。 塔屋から見下ろした時もなかなか迫力のある空間ですね。
投稿者: dodici12 日時: 07:47 | コメント ()
|
2013年3月 5日 ・ |
家具搬入 |
家具と建具が搬入されました!(^^)
晴れの日や雨の日、夕日の日。
投稿者: dodici12 日時: 17:33 | コメント ()
|
中間検査 |
春が来た様なとても暖かい陽射しでした♪ 指定確認検査機関の方に来ていただき
投稿者: dodici12 日時: 17:05 | コメント ()
|