 
  
写真で伝わりきれない開放感!Rの角にある浴室で3Dの完成イメージを確認したりしました。
 
  
2階から想定よりも見晴らしはいいですね。この階で中心の柱2本だけ接続されています(一本ものですと、道を通らない長さでした・・・)確り奥まで肉厚を保って溶接するために断面は斜めに切てあります。(Full penetration welding)
| 2011年10月29日 ・  | 金属デッキ工事完了  | 
| 
今日三重県へ行って来ました。
スチールデッキも完了されてやっと中が見れますし、今日作業員がいないので現場は貸切!
 
 
  
                                 投稿者: dodici12 日時: 16:01 | コメント ()
                                                                 | 
| 2011年10月24日 ・  | 本日、引渡し  | 
| 本日ついに引渡の日を迎えました。 最後まで悩んだ階段の床仕上材は 屋上仕上の"円坐"でもお世話になった大栄窯業さんの 弊社特製のペンダントライトを階段吹き抜けに取り付けさせていただきました。 IKEAのΦ100㎝のペンダントライトも取り付けさせていただきました。 これからいろいろ家具等も揃えるそうなので、  
                                 投稿者: dodici12 日時: 16:16 | コメント ()
                                                                 | 
| 2011年10月21日 ・  | 鉄骨建て方  | 
| いよいよ、建物のフォルムが見えてきました。 
 
  
                                 投稿者: dodici12 日時: 19:22 | コメント ()
                                                                 | 
| オリジナルペンダントデザイン・製作  | 
| 
昨日は照明器具を作りました・・・!
吹抜けの階段質で使いたいのですが、市販で探してみましたがで大きくて、長細くて、安い、イメージに合うものは無かったので、オリジナルで作りました。
 
 
 
 
  
                                 投稿者: dodici12 日時: 12:39 | コメント ()
                                                                 | 
| 2011年10月19日 ・  | 完了検査終了  | 
| 本日は秋晴れのなか完了検査でした。 
 外溝工事も進行中。  
                                 投稿者: dodici12 日時: 19:40 | コメント ()
                                                                 | 
| 2011年10月18日 ・  | 玄関ドア決定!  | 
| 先日、FBのページを使って「どの色がいい?」とご意見を聞かせて頂きました。 現場でも一度サンプルを見比べて、結果は・・・  
                                 投稿者: dodici12 日時: 11:44 | コメント ()
                                                                 | 
| 2011年10月17日 ・  | ごろた石の塀  | 
| 外溝のごろた石の塀を施工中です。 
  
                                 投稿者: dodici12 日時: 12:24 | コメント ()
                                                                 | 
| 2011年10月14日 ・  | 内装仕上げほぼ完了  | 
| 内装の仕上げ工事もほとんど完了し、後は細かな部分を残すのみです。 
 階段の吹抜けの壁がほんのり赤みがかっています。 理由は裏の壁が赤いんです。  
                                 投稿者: dodici12 日時: 15:47 | コメント ()
                                                                 | 
| アプローチの石畳  | 
| 外溝工事のアプローチも同時に進行しています。 
 乱ジャク石は一つ一つ形が違うので手間かかります。  
                                 投稿者: dodici12 日時: 15:28 | コメント ()
                                                                 | 
| 2011年10月 8日 ・  | 鉄骨製品検査  | 
| 今日は、建物の骨組みとなる鉄骨材の製品検査へ大阪市鶴見区にある鉄骨製作工場へ構造設計士と行きました。 
 そのほかに、ビルドエッジ材の精度を確認、部材の寸法確認などを行いました。  
                                 投稿者: dodici12 日時: 20:04 | コメント ()
                                                                 | 
 
