2011年9月ニューズ

デザイナーズ住宅 設計事務所紹介デザイナーズ住宅english page

2011年9月30日 ・
ガーデンパーティー

仲間の植木屋さんは明日・明後日にガーデンパーティーを開催されます。
ゆっくり緑を楽しみながら、「お庭にこの活用のやりかたもあるんだ!」と言わせるようにいろいろ面白いアイデアが実感できます。
また、薪用のオーブンを使って、ピザやオリジナルコーヒーも味わってみていかがですか。


詳しく、写真をクリックしてください。

| コメント ()

2011年9月28日 ・
バスルーム

バスルームで使用する予定のタイルが廃盤になってしまった為、
別提案のイメージスケッチが完成しました。

ナチュラルな素材のベージュのタイル、珪藻土をベースに
抹茶のようなティーグリーンの大理石モザイクをアクセント使用しています。

ba-aitra.jpg

| コメント ()

2011年9月27日 ・
上棟式

姫路市モデルハウス本日上棟式を迎えました。

高圧電線による建築制限がある敷地ですので、
建築できる敷地は三角形。

三角形の敷地をうまく生かし、残りの敷地(広場の予定)との関係を
親密に出来るようプランニングしています。
各間取りの必要性に応じて屋根を掛けていますので、
シンプルかつ自然な複雑さが迫力と心地よさを感じさせてくれる外観となりました。

上棟01
上棟02
上棟03
上棟式

| コメント ()

2011年9月22日 ・
「こんにちは」に掲載されました。

三井不動産レジデンシャルが会員にむけて発行している情報雑誌「こんにちは」10月号に
神戸市J邸が掲載されました。

cover.jpg

01.jpg

機会がありましたら、是非ごらんください。

| コメント ()

2011年9月21日 ・
基礎配筋検査

今日は、JIOの検査と一緒に設計検査も行いました。
基礎ベース、基礎梁、柱脚基礎の部位を場所ごとに異なる配筋の為、1箇所1箇所時間をかけてチェックしました。
検査の結果は、写真でわかるように特に問題無かったです。
後は、かぶり厚さ(型枠の内面から鉄筋主筋外面までの空き距離)をチェックします。

基礎配筋全景.JPG

基礎梁配筋.JPG

| コメント ()

2011年9月13日 ・
内装床タイル各種

本物件では床仕上げは
お施主さんの好みもあり、カーペートを基本としていますが、
共用部には所によりタイル仕上げとしています。

ホール・廊下には大理石調の艶のある磁器質タイル、
玄関土間には同タイルを四半張り(斜めにはること)しています。
高級なエントランス・ホールを演出します。

ホール
エントランス

リビングタイニングはカーペットとタイルが曲線により区切られるため、
カーぺットと同調するマットでナチュラルな磁器質タイルを使用しています。
ダイニング

また、暖炉廻りには釉薬のむらが自然に感じで
よく使わしてもらう陶器質タイルを使用しています。
暖炉廻り

| コメント ()

足場はずれました

足場がはずれました。

外観がはっきりと見ることが出来るようになりました。
外観
外観

屋上テラスの円坐も仕上がっています。
円坐

これから内装仕上げが大詰めを迎えていきます。

| コメント ()

2011年9月10日 ・
基礎配筋

今日は、現場の基礎部分になる配筋の進捗状況を確認に来ました。
現場の天気は、快晴です。そして猛暑?酷暑?と言いたいくらい暑かったです。

配筋は、必要本数、鉄筋径、定着などなどを確認しました。
一本一本丁寧に組まれています。ピッチも等間隔です。
どこか、芸術性も感じるくらいきれでした。
鉄骨柱のコンクリート柱脚

基礎梁配筋 曲面部分

鉄筋は、長さに限界があるので鉄筋同士を圧接し繫いで行きます。
その圧接部分の状況も現場で確認をします。
鉄筋の圧接部分

| コメント ()

2011年9月 7日 ・
円座(まるざ)散りばめ

本日は屋上テラスに散りばめる円座(まるざ)の配置確認です。

円坐(まるざ)は大栄窯業さんの平板瓦の製品です。
お施主さんの紹介で淡路島にある大栄窯業さんプロデュースの「ギャラリー土坐」に行った際に、
トイレの床仕上げで使用していました。
ギャラリー土坐のトイレ

一枚一枚微妙に濃淡の違う釉薬の色合いとニュートラルなホワイトががランダムに並べられ、
円状のやわらかさも合わさり、自然な美しさを感じます。

当初、計画にはありませんでしたが、屋上テラスで採用することにしました。

円坐

屋上テラス

屋上テラスは広いため、仮置きしてバランスを確認します。
波をイメージした青と白の曲線の二重螺旋を軸に、
波のキラメキとも星のキラメキともとれるようランダムに配置しています。

完成イメージはこんな感じです。
屋上テラス

完成が楽しみです。

| コメント ()

2011年9月 1日 ・
ラップルコン及び捨てコン打ち完了

今日は、現場からの報告書を元にブログをまとめます。
9月31日に建物のベースとなるラップルコンクリートと捨てコンクリート打ちが終りました。
建物の強度、バランス、上階の重量などから基礎の深さは場所ごとに様々になっています。
ラップルコンクリート及び捨てコンクリート打設完了.jpg

明日からの台風接近に伴い、現場では養生をしてくれています。
これから、台風シーズン早めに対策をし工事を進めていかないといけません。

| コメント ()

 


・ニュース・


2011年9月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30






・プロジェクト毎





















・ 最近の記事


ガーデンパーティー
バスルーム
上棟式
 

・ 最近のコメント


松本 眞 ご質問記入
dodici12 ご質問記入
松本 眞 ご質問記入


3Dウォークスルー