2011年8月ニューズ

デザイナーズ住宅 設計事務所紹介デザイナーズ住宅english page

2011年8月30日 ・
外溝セルフビルド

久しぶりにO邸を訪れました。

自らなんでも作るのが好きなお施主様、
なんと、外溝のピンコロ舗装をセルフビルドされていました。
(引渡しの際は土のままでした。)

アプローチの動線に沿ったり、扇状に敷き並べたり、
変化があってとてもキレイですね。
植栽もマッチして素敵です。

内部もいろいろアレンジされるということなので、
楽しみにしています。

外溝
外溝

| コメント ()

基礎立上り型枠

基礎立上りの型枠がくまれました。
アール部もキレイにアール状に型枠ができています。
基礎立上型枠
基礎立上型枠

| コメント ()

2011年8月26日 ・
曲線いろいろ

お盆も終わり、内部空間も分かりやすくなってきました。

内部には様々なところに曲線が様々な形で散りばめられています。

玄関ドアを一歩入ると、
折上げ天井、奥の壁、写真には写っていないですが階段、上框等
様々な曲線が折り重なります。
折り上げ天井

ステンレスの見切です。
タイルとカーペットの床仕上げがこの曲線で分かれます。
見切

リビングへのアクセスはアーチ門からです。
アーチ門

| コメント ()

2011年8月22日 ・
掘削工事

地鎮祭を終え、みんなの夏休みも終えいよいよ本格的に現場が始動します。
今日は、掘削工事に伴い建物の位置関係を確認しました。
周囲が自然の木に囲まれている中で建つお家は、これからどのように姿が見えてくるのでしょうか?
楽しみです。
掘削深さは、170cmです。ラップルコンクリート(基礎底から支持地盤まで打設する無筋コンクリートを意味する)を今回の建物では基礎底に打設するため、床堀が深くなっています。
ベースの位置を地盤面に描いています.JPG
ラップルコンクリート底部計測中.JPG
ラップルコンクリート底部.JPG

| コメント ()

2011年8月21日 ・
基礎配筋

姫路モデルルーム新築工事がいよいよ着工しました。

現場は基礎の配筋工事が行なわれています。
高圧電線の関係で建築制限があるため、
変則的な形状となっています。

基礎配筋
基礎配筋

| コメント ()

2011年8月 4日 ・
キャノピー(庇)

玄関ポーチのキャノピー(庇)が取り付けられました。

アイアン製で半径1700mmのかなり大きなものですので、
構造に鉄骨梁で補強して下地として、片持ちで取り付けています。

雨の日でも車を横付けして濡れずに出入りできる
十分な大きさです。

キャノピー

庇

| コメント ()

屋内階段取り付け

エントランスホールの1階と2階を結ぶ
鉄骨階段が取り付けられました。

外壁の曲線に沿ってアール状の形状となっています。
屋内階段
アール階段
アールに沿った踏板のリズムは美しく感じれます。

| コメント ()

 


・ニュース・


2011年8月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31






・プロジェクト毎





















・ 最近の記事


外溝セルフビルド
基礎立上り型枠
曲線いろいろ
 

・ 最近のコメント


松本 眞 ご質問記入
dodici12 ご質問記入
松本 眞 ご質問記入


3Dウォークスルー