2011年6月ニューズ

デザイナーズ住宅 設計事務所紹介デザイナーズ住宅english page

2011年6月29日 ・
構造見学会
構造見学会 gva

以前もブログにて告知しましたが、月日が迫ってきましたので再告知です。
今週末に現在新築中の住宅で「構造見学会」を開催いたします。

美しい瀬戸内海の景色に囲まれた南欧デザインの住宅!
外観の繊細さに反するしっかりとした"制震構造"にご注目ください。

話題の制震構造を採用し、制震ダンパーGVAを22箇所も使用しています。
気になる耐震性を高めながら、振動を吸収して人・家具・建物を守ります。
構造部分は、建物完成後には壁の中に隠れてしまい見えなくなってしまいます!
是非この機会にご覧ください。

◎お気軽にお越しくださいね◎

■日程/2011年7月2日(土)・3日(日)
■時間/10:00~17:00
■場所/南あわじ市阿那賀・晴海ヶ丘内
※車でお越しのアクセス方法
アクセスマップ
■設計・監理/スタジオ・ドディチ
■施工/株式会社雨松工務店

予約、お問い合わせはメール、お電話でお待ちしています。
問い合わせ先:

スタジオ・ドディチ  担当:トリーニ、石山
兵庫県神戸市中央区山本通2-14-21-2階
TEL:078-262-6812 FAX:078-262-7151
Email:info@dodici12.com

| コメント ()

2011年6月28日 ・
5年点検

昨日は5年点検で、以前西宮で建てた住宅を見に行きました。

主に外回りの検査ですので、外壁、防水、屋根を確認しました。
屋上(屋根)緑化ですので一度屋根に上がったら気持ちよくて、なかなか降りたくなかったです。
一層を下がった、ロフト階のバルコニーからでも景色はバツグン!

熱い日だったのに、緑化と内壁の珪藻土仕上げのおかげで室内はとても涼しかっ たです。
また、冬場はほとんど薪ストーブだけで全館を暖めているので(さすが 薪はたくさん集めている)本当にエコ住宅を実現されている。

内装は本当に完璧で、新築の綺麗さを感じながら、個性的な味がお見事に出ています。
以前から知っていた、こだわりのインテリア品、新しくできた「昭和レトロ」のコーナー等を見て、お客様といろいろ懐かしい話をして帰りました。

屋上緑化

屋上緑化

屋上緑化

| コメント ()

2011年6月22日 ・
屋根野地板貼り

屋根仕舞工事の下地として
一番大きな屋根の野地板と貼っています。
屋根野地板

風が強い地域ですので、あおりを考慮し垂木を金物で固定します。
垂木金物

屋根の形が見えてきました。
屋根

小屋裏の床にも合板が貼られ、大きな小屋裏空間となりました。
ここには全館空調設備の機械、配管が納まります。
小屋裏

| コメント ()

2011年6月20日 ・
建て方2日目 上棟

◎上棟しました◎

上棟

後光のような雲を携え、威風堂々としています。

上棟すると、建物のボリュームや形状が、ようやく現実に実感できますね。

3パターンの屋根の傾斜も、小気味良いバランスです。

上棟

| コメント ()

2011年6月17日 ・
建て方1日目

雨の予報にもかかわらず、
晴れ男の現場監督さんのパワーなのか、
曇りのち晴天。むちゃくちゃ晴れでした◎


上棟 上棟

土台に柱をたてて、2階床の横架材(桁・梁)を架けていきます。
アール壁の部分は短物の桁で形作っています。

上棟 上棟
上棟 上棟

2階床が組みあがりました。
在来工法ですので、梁と桁は金物で固定していきます。
2階床は根太レスですので、上から厚さ24mmの合板を施工していきます。

上棟 上棟
上棟 上棟

70坪近くある大きな物件ですので、本日は棟上げまではいけません。
上棟は建て方2日目に行います。

| コメント ()

2011年6月14日 ・
プレカット材搬入

曇天の空に足場が組みあがっています。
足場

プレカット材が搬入されました。木材の仕様は
土台:ヒノキ
柱:スギ
梁:ベイマツ(一部集成材)



プレッカット材 プレッカット材 プレッカット材

床下換気のための基礎パッキンをならべ、土台を組んでいきます。


基礎パッキン 土台

| コメント ()

2011年6月13日 ・
デザイナーズ別荘in淡路島・構造見学会

gva-gousei.jpg
美しい瀬戸内海の景色に囲まれた南欧デザインの住宅!
外観の繊細さに反するしっかりとした制震構造にご注目ください。

予約、お問い合わせはメル、お電話でお待ちしています。
問い合わせ先:

スタジオ・ドディチ  担当:トリーニ、石山
兵庫県神戸市中央区山本通2-14-21-2階
TEL:078-262-6812 FAX:078-262-7151
Email:info@dodici12.com

Continue reading "デザイナーズ別荘in淡路島・構造見学会" »

| コメント ()

2011年6月 8日 ・
浄化槽設置

本敷地は下水設備が無いため、浄化槽を設置します。
今回導入したのはフジクリーンさんの7人槽です。
(大きさは建物の㎡で決まるみたいです。)
自治体によって違いますが、補助金もいただけます。

浄化槽
浄化槽
浄化槽
浄化槽

| コメント ()

2011年6月 7日 ・
基礎立上り+天端レベラー施工

基礎立上りのコンクリート打設です。
立上り打設

この立上り部に土台が乗り、その上に柱が乗ります。
建物本体の鉛直荷重をしっかりとバランスよく受け、基礎に伝達するためにも、
立ち上り天端の水平が重要になってきます。

立上り型枠内の生コンクリートの天端はコテ入れするのも困難で,
どうしてもレベルに違いができてしまいます。
そこで登場するのが、「天端レベラー」
流動性のあるセルフレベリングモルタルです。
天端に薄く施工し、レベルを水平にしてくれます。


天端レベラー 天端レベラー

後日、しっかり養生して型枠をはずしキレイになった姿を現しました。
基礎コンクリート

| コメント ()

ショールームに行ってきました。

本日はお施主さんと共に
バスルーム、キッチンを見にLIXILショールームへ行ってきました。

ユニット型のタイプはベースを元にいろいろな組合わせが可能で、
カタログで見ていても混乱してしまいます。

やはり、実物を見て、機能や質感、全体とのバランスを見るのが一番分かりやすいですね。

ユニットバス
カラーコーディネート

| コメント ()

 


・ニュース・


2011年6月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30






・プロジェクト毎





















・ 最近の記事


構造見学会
5年点検
屋根野地板貼り
 

・ 最近のコメント


松本 眞 ご質問記入
dodici12 ご質問記入
松本 眞 ご質問記入


3Dウォークスルー