2011年5月ニューズ

デザイナーズ住宅 設計事務所紹介デザイナーズ住宅english page

2011年5月30日 ・
基礎コンクリート打設

昨日の嵐は過ぎ去り、本日は晴れ。
運良く天候に恵まれました。

基礎コンクリート打設です。

コンクリート打設

コンクリート打設

コンクリート打設

基礎コンクリート

面積が広いためミキサー車8台を要した土間コンクリートの打設は無事終了しました。


| コメント ()

スランプ検査

スランプ検査とはコンクリートのやわらかさを確認するために行う検査です。

決められた手順で型枠にコンクリートを詰め、型枠をはずしどれだけ崩れたかの値を計測します。
値が大きいほうがやわらかいということになります。

建築で使用されるのはスランプ15~18cmが一般です。

スランプ検査 スランプ検査

結果はスランプ17cmでした。
スランプ検査

| コメント ()

基礎の配筋検査

本物件では地質は岩盤で平らですが、
崖地の近くということもあり、
地中梁付きのベタ基礎を採用しています。

鉄筋とコンクリートがきちんと一体とならなければ、鉄筋コンクリート造の基礎の本来の効果が発揮できません。
コンクリートを打設する前に配筋のチェックをします。

・配筋の定尺長さ(一体性の確保)
・鉄筋のかぶり厚(一体性の確保、鉄筋の腐食を防ぐ)
・配筋間のあき(密着性の確保)等

地中梁
地中梁

開口部・配管等は補強します。
開口補強

チェックも問題なく完了し、いよいよ午後からはコンクリートを打設します。
配筋検査

| コメント ()

デザイナーズ住宅・ASJネットワーク

今まで登録を控えた、デザイナーズ住宅のASJに行って来ました。
全国 185 工務店、1878人建築家の家作りコーディネートのネットワークです。
asj-デザイナーズ
大阪・梅田に事務所があるので、これを切欠にピカピカの阪急ビルオフィスタワーを見学しました。
阪急ビルオフィスタワー内・デザイナーズ住宅プロディウース
丁寧に説明を受けて、面白い仕組みだと思います、ので前向きで登録を検討しています。
様々のデザイナーズ住宅関係のイベントも企画されているので参加をすることになりましたらご案内します~

| コメント ()

2011年5月27日 ・
デザイナーズ住宅プロディウース@OZONE

西新宿のパークタワーというところでデザイナーズ住宅・インテリアショップ(conran, nordic, 大塚家具)が手中しているご存知の方は多いと思います。
実は、上記の大型ショールーム3件を覗いて、ここで日本の最高レベルのホームデザインセンター、OZONEが有ります。
東京OZONE

LivingDesignCenterOZONEOZONE内、いくつかのオリジナルカーテン、キッチン、健在のショールームがあると別にOZONEの事務局自体はデザイナーズ住宅・自由設計の注文住宅をプロディウースしています。弊社も協力設計事務所として、登録をすることになりましたので、ご興味のある方はお気軽に御問い合わせください。地域は基本的に関西と関東でお受けさせて頂く予定です。


デザイナーズ住宅模型展示

| コメント ()

2011年5月21日 ・
家具再生

先月Zオフィスリノベーションを完成しましたが、追加の注文として、自宅のクローゼットのレイアウト変更の希望がありました。
収まりの良いビルトインクローゼットを使っているのですが、
ハンガーパイプのスペースを増やしたいの で、下部の引出し部分を取りはずして、2段式のパイプハンガーにしました。

しかし、取りはずした引出しを 捨てるのも、もったいないので、
3台組み合わせて、手を加え、寝室の収納シェルフとして再生しました。
他の家具の色に合わせて、メラミンで仕上げて、
飾りとして真珠層のモザイ クを引き出しの面に埋め込みました。

写真はあんまり良くないですが、大工さんのおかげですばらしい家具として再生できました◎

家具再生
家具再生G
家具再生


2011年5月20日 ・
掘削・地業工事

基礎の下地をつくります。
いわば基礎の基礎づくりです。

■地面を掘削した後、砕石を敷きます。
砕石

■均しモルタルを敷き、地面を平滑にします。
均しモルタル
均しモルタル

■基礎のスラブが乗る部分には、防湿フィルムを被せ地面からの湿気をカットします。
防湿フィルム

この上から基礎コンクリートを施工していきます。

| コメント ()

2011年5月18日 ・
着工します◎

淡路島で進行中のvilla colle fresco(涼しい丘の別荘)がいよいよ着工します。

というわけで、配置のポイント確認に行ってきました。

建築面積100㎡を超える物件です。かなり大きいです。
位置出し

想定の眺望も確認し、様々な場所から素敵な景色を堪能できます。
ちょうど良い配置でした。

屋外テラスからの大パノラマ。
景色

南側の部屋の窓からはこんな感じの眺望かな◎
窓からの景色

| コメント ()

2011年5月 5日 ・
スッキリハウジング!

sukkiri1.jpg

今朝放送されました!
さすがテレビのプロ、とても上手にVTRをまとめて頂き、(最初はどきどきをしながら)楽しく見せて頂きました。見れなかった方のてめに、いくつかのショットを紹介します。

sukkiri3.jpg

| コメント ()

 


・ニュース・


2011年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31






・プロジェクト毎





















・ 最近の記事


基礎コンクリート打設
スランプ検査
基礎の配筋検査
 

・ 最近のコメント


松本 眞 ご質問記入
dodici12 ご質問記入
松本 眞 ご質問記入


3Dウォークスルー